鶴見斎場 葬儀ご利用案内
鶴見斎場 葬儀相談受付
大阪市立鶴見斎場
大阪市鶴見区鶴見にあります。
葬儀会場と火葬施設が併設されており、家族葬から一般的な葬儀に利用出来ます。
(併設されていることにより、寝台車やマイクロバス等の費用を節約出来ます。)
親族控室(和室10畳)宗教者控室(和室3畳)もあります。
ご家族がご宿泊いただけるように、簡易なシステムキッチンもご利用いただけます。
鶴見斎場はご利用希望者が多く、込み合うケースも見受けられます。
ご遺体の安置・預かり施設や予算に合わせた式場のご紹介もさせていただきます。
鶴見斎場での直葬・火葬式・家族葬・一日葬など
鶴見斎場は、平成18年(2006)12月に全面リニューアルされました。
現代的なデザインで利用者からも評判が非常に良い斎場です。
鶴見斎場は他の斎場では出来ない精進落としの食事が可能です。
鶴見斎場は地域で有名なので、親族・会葬者の方に説明しやすいです。
利用対象*個人若しくは火葬許可書申請人が大阪市、八尾市に住民票をおいている市民*
*市民外の方もご利用いただけますが、利用料金が割高になります。*
大阪市立鶴見斎場のお問い合わせはこちら。
寝台車手配、お葬式申込み、ご相談
大阪市営火葬場申込み
24時間受付中。
事前相談も受付しております。
公共斎場 葬儀費用相談
寝台車を依頼される前に先ずお電話でご相談下さい。
鶴見斎場ご利用のメリット
- 参列する方に説明がしやすいです。
- お通夜から告別式、火葬場まで一貫して行えます。
- 寝台車・マイクロバス等の費用を節約できます。
- 駐車場も広く便利です。
鶴見斎場の注意点
最寄駅から斎場までは少し距離があります。
高齢の方には駅からはタクシーをお使いになる事をお勧めします。
初七日法要は鶴見斎場では出来ません。
鶴見斎場 葬儀の流れ
病院でお亡くなりになった場合は、お迎えの車(寝台車)の手配が必要です。
病院によってはお亡くなりになった時に、『葬儀社の紹介・車の手配を紹介しましょうか?』と、声をかけてくれる場合があります。
しかし、きちんとしたお見積りを貰わずに手配する事は避けましょう。
事前相談している業者があればそちらに連絡を、なければインターネットなどで調べお見積りを確認してから手配しましょう。
医師から死亡診断書を忘れずに受け取りましょう。
知らずに車の手配を任せご自宅かその業者の施設で安置させた後でも、葬儀社を変更することは失礼ではありませんが、
なかなか言い出せないものです。
最初にきちんと見積もりを取り、納得できる業者を手配しましょう。
お亡くなりになった後、24時間は火葬許可が出ません。
死亡届を役所へ提出し、火葬許可証を交付してもらいます。
役所手続き等、一般的に葬儀社が代行してくれるところが多いです。
安置
ご自宅で安置するか?ご自宅が狭い場合やご近所に知られたくない場合は安置施設へ行くのか?
公共斎場での納棺は出来ません。
ご自宅以外で安置を希望される方はこちらにご連絡下さい。
24時間経過後に、納棺作業を行います。
直葬されるのか?お通夜なしの一日葬にするのか?お通夜・葬儀告別式も行う家族葬にするのか?
依頼した葬儀業者と打ち合わせを行います。
直葬の場合でも、炉前読経を依頼するケースもあります。
菩提寺がある方は連絡を入れ、ない方はNPO法人の寺院紹介も可能です。
日程等が決まれば関係者へ連絡を入れます。
友人や知人などは代表者へ連絡を入れ、その方に他の人への連絡をお願いして貰うようにします。
連絡先などは、事前にリストアップしておくと慌てなくてすみます。
公共斎場のメリットは葬儀→火葬が同じ敷地内で出来る事です。
移動の手間がなく、マイクロバス等の手配が不要なので時間も費用も節約できます。
その他、不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
24時間、相談員が応対します。
鶴見斎場 葬儀相談受付
大阪市立鶴見斎場施設紹介
【所在地】大阪市鶴見区鶴見1-6-128
【アクセス】地下鉄鶴見緑地線「今福鶴見」より南西1.2km
【駐車場】バス4台、自家用車43台
【使用料】87,000円
鶴見斎場利用料金
▼詳細
葬儀例
▼詳細
式場使用料 87,000-
火葬料 10,000-
合計 295,000-
大阪市立鶴見斎場
祭壇例
ご家族の想い、予算に合わせた祭壇をご用意させていただきます。
どんな事でも遠慮なく相談員にお伝えください。
寺院紹介大阪市立鶴見斎場のお問い合わせはこちら。
寝台車手配、お葬式申込み、ご相談
大阪市営火葬場申込み
24時間受付中。
事前相談も受付しております。
公共斎場 葬儀費用相談
寺院のご紹介もしております。
市民葬儀のサポートをしていただける、寺院をご紹介させていただいております。
鶴見斎場 葬儀相談受付